8: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:20:43.956 ID:TH2cSmrXdFOX
でたでた社畜の妬み…
9: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:20:53.228 ID:Ef2wmkgOdFOX
副業だって別に無理じゃないからなぁ
10: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:20:57.579 ID:/SUYq9i1aFOX
>>1の正社員の設定が酷い
11: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:21:44.686 ID:TH2cSmrXdFOX
いや、どう考えてもバイトの方が収入あるじゃん
お前ら何言ってんの?アホかよ
12: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:21:55.805 ID:XCNzJFBBdFOX
昇給ボーナス休みなしならそりゃバイトのほうがいいわ
13: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:22:29.435 ID:TH2cSmrXdFOX
>>12
360万でもいい方なんだが
もっと低いところはいくらでもあるし
国家資格持ってても年収400に届かないとかザラだぞ、現実みろ
掛け持ちバイトが一番稼げるというのは事実じゃん
バカしかいねえのか
14: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:22:34.969 ID:7KVx9jORMFOX
正社員で13時間なら下手したら500はいく
さらに高齢になったとしても切られにくい、
万が一切られても他に拾ってもらえるスキルが身につく
16: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:23:29.732 ID:TH2cSmrXdFOX
正社員になるメリットは皆無だろ
お前らの言ってる事がわからない
冗談抜きで真面目に教えて欲しいんだけど、
昇給もボーナスも無い正社員になるメリットって何?
責任の無いバイトの方がいいでしょ
21: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:24:47.794 ID:XCNzJFBBdFOX
普通は昇給、ボーナス、休みがあるからだよ
24: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:25:26.939 ID:jV0s6LlaaFOX
正社員だが10時間労働で年収700万貰ってるよ?
23: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:25:25.987 ID:MtrMrsS2KFOX
8時間労働、週休2日でも手取り400万超えますが
28: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:26:56.692 ID:Ef2wmkgOdFOX
なんでバイトは一部だけの良い奴を例に出して
正社員は一般的な大多数の好条件を無視した例なのか
34: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:31:19.222 ID:YKOp/UaP0FOX
年収400とかすぐ越えるしな
手当て含めると正社員のが貯金できるぞ
37: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 09:32:27.990 ID:9DfO3r20HFOX
んな事言ったら昇給もボーナスもあるバイトもあるんだよなあ
80: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:23:46.533 ID:p44wiOE70FOX
社会的信用がない
バイトじゃローンも組めないよ
83: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:25:17.615 ID:nudza/yFaFOX
>>80
組めるよ
101: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:31:50.119 ID:HoL2lF80aFOX
俺はシナリオライターのバイトやってるわ
時給は2500円
211: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 11:49:03.547 ID:uFmKZWoodFOX
そりゃブラックな正社員より高待遇なバイトもあるかもしらんが、
そこを狙うくらいならホワイト正社員目指した方が健全だと思う
229: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 12:50:21.174 ID:vnvNsaMr0
確かにブラックや昇級に賞与とかないなら
楽なバイトや楽しいバイトを掛け持ちしたほうが良いな
231: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 15:51:05.278 ID:wAOZ0JdF0
×バイトの方が稼げる
○しょぼい正社員より稼げるバイトもある
81: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:23:50.733 ID:KJCaOkgy0FOX
俺もバイト掛け持ちよ
職場のイベントが減るのが最大のメリットだな
時給4000円くらいだし
92: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:29:05.638 ID:KJCaOkgy0FOX
時給四千円のバイトを具体的にほざいてみ
できなかったら妄想確定だけどほざいてみ
まあ馬鹿なお前の妄想だってわかってるけど
99: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:31:38.715 ID:frfGb8Nm0FOX
>>92
歯科医師のバイトや
日給3万から4万でやってるから、時間給にしたら4000円超えるぞ
医者ならもっと貰えるな
具体的に言ったぞ
今日は休診日だ、水曜だし
104: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:33:30.164 ID:KJCaOkgy0FOX
資格は?何もってる?
109: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:35:25.624 ID:frfGb8Nm0FOX
>>104
いやだから、歯科医師免許だって
持ってるに決まってるだろ
歯医者なんだから
108: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:34:56.584 ID:jV0s6LlaaFOX
歯科医者のバイトって時給1600円くらいばかりなんだが……
114: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:37:21.478 ID:frfGb8Nm0FOX
>>108
なわけないやろ
それって新卒の最低賃金だろ
今時、研修医上がりでも日給2万はもらえるし、
地方なら3万越えもあるぞ
なんで、わざわざそんな1600円とかで働かなならんのよ
いまだにそういう舐めた求人もあるが
117: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:39:13.525 ID:jV0s6LlaaFOX
バイトちゃうんか?
123: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:41:20.659 ID:frfGb8Nm0FOX
>>117
日給制のバイトや
日雇いバイトとかあるだろ
89: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:28:04.413 ID:jV0s6LlaaFOX
それバイトじゃなくね?
94: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:29:37.193 ID:frfGb8Nm0FOX
>>89
間違いなくバイトだよ
日給制だが
102: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:32:05.631 ID:jV0s6LlaaFOX
正社員より高い日当を払うバイトなんてなくね?
105: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:33:36.415 ID:frfGb8Nm0FOX
>>102
いや、医療業界は下手したらバイトや非常勤のが給料良いぜ
人がいなさすぎる
86: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:26:10.983 ID:jV0s6LlaaFOX
年収どれくらいいくの?
87: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:27:11.705 ID:frfGb8Nm0FOX
>>86
年収だと650万くらいだな
121: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:41:01.698 ID:CZGU2+EG0FOX
士業はこういう場面で自分が例外だと理解しとけよ
空気読めないのか口から出任せかは知らんけど馬鹿みたいだよ
127: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:43:18.402 ID:frfGb8Nm0FOX
>>121
そもそもが例外だってあるだろって話がスタートだろ
あと、歯医者は士業に含まないことのが圧倒的に多いぞ
132: 名無しさん@就活2ちゃんねる 2017/07/26(水) 10:49:07.387 ID:CZGU2+EG0FOX
歯医者は士業じゃないんだ、知らなかったよごめんね
でも給与差とか多いから統計的には棄却対象じゃないかな
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1501028333/
- タグ :
- アルバイト
- 正社員